この記事では、AP Japanese Exam の準備に役立つおすすめのテキストを紹介しています。
当サイトの「テスト対策10時間コース」で使用している教材のほか、独学で学習を進めたい方にも役立つテキストを取り上げています。
*当ページのリンクには、サイト運営者が紹介料を得るアフィリエイトリンクが含まれています。
詳細はプライバシー・ポリシーをご確認ください。
「AP Japanese Examテスト対策10時間コース」使用テキスト
STRIVE FOR A 5 AP JAPANESE PRACTICE TESTS
当サイトでご案内している「AP Japanese Examテスト対策10時間コース」にて使用するテキストです。このテキストでは、AP Japanese Examで行われる6項目のテスト概要(問題数や制限時間など)の情報のほか、練習問題がそれぞれ20題づつ収められています。
出版は少し前のものですが情報としては十分で、レッスンで使用するにはコストパフォーマンスが高いため、現時点ではこちらをレッスン教材として採用しています。
・STRIVE FOR A 5 AP JAPANESE PRACTICE TESTS

独学におすすめのAP Japanese Exam 準備用テキスト
できる! An AP Japanese Preparation Course
こちらのテキストは、先に紹介した STRIVE FOR A 5 AP JAPANESE PRACTICE TEST の新バージョンともいえる内容です。
トピックが最近の時代に沿ってアップデートされているほか、ペアワークなどの練習問題も収録されており、単なる問題集としてだけでなく、実践的な学習に役立ちます。
また、AP漢字リスト のほか、APレベルの単語や文法も網羅されているため、AP Japanese Exam の出題レベルを理解するのに最適です。
独学で準備する方にもおすすめの一冊です。
・できる! An AP Japanese Preparation Course
漢字の学習におすすめのテキスト
ESSENTIAL JAPANESE KANJI Vol. 2
本テキストは単なる漢字ドリルではなく、AP Japanese Exam の出題レベルに合わせた漢字クイズや練習問題を通して、効率的に語彙力を伸ばせる構成となっています。収録されている漢字のレベルは、おおむね小学校3年生以上で学習する漢字です。
AP Japanese Exam に出題される漢字は、日本の小学校3〜4年生程度が目安ですが、出題順序は日本の学習指導要領と異なる場合があります。本テキストはこうした特性を考慮して作られており、試験範囲を十分にカバーできる内容となっています。
・ESSENTIAL JAPANESE KANJI Vol. 2
ESSENTIAL JAPANESE KANJI Vol. 1
小学校1〜2年生レベルの漢字を見直したいお子様には、先にご紹介した ESSENTIAL JAPANESE KANJI Vol. 2 の前に、こちらのテキストから学習することをおすすめします。
日本の学習指導要領で指定されている漢字とは異なるため、1〜2年生で学習しない漢字も含まれており、より幅広い漢字を効率的に学ぶことができます。
・ ESSENTIAL JAPANESE KANJI Vol. 1
文法や漢字・語彙などを総合的に学ぶのにおすすめのテキスト
こちらでご紹介するのは、日本語を総合的に学習したい、もう少し基礎から学び直したいというお子様におすすめのテキストです。
Genki 1, Genki 2 (3rd Edition)
アメリカの大学や高校の日本語クラスで幅広く採用されているテキストです。
登場人物は日本に留学している外国人で、彼らの生活を通して文法や漢字、語彙などを総合的に学ぶことができます。
AP Japanese Exam でもよく問われる、日本の気候や地理、行事などについても触れられており、日本文化を理解する一助となります。
さらに、テキスト内容に沿ったワークブックを併用することで、学習の理解をより効果的に深めることができます。
・Genki 1 Textbook (3rd Edition)
・Genki 1 Workbook (3rd Edition)
・Genki 2 Textbook (3rd Edition)
・Genki 2 Workbook (3rd Edition)
テキスト以外のおすすめ教材
A DICTIONARY OF JAPANESE GRAMMAR (Basic, Intermediate, Advanced) 日本語文法辞典
日本語の基本的な文法を、シンプルで分かりやすい英語で解説してくれる頼もしいシリーズです。
Basic・Intermediate・Advancedの3冊がセットになっており、学習段階に合わせて使い分けることができます。
たとえばBasicでは、「てにをは」に代表される助詞など、日本語学習者がつまずきやすいポイントを、豊富な例文とともに丁寧に解説。
普段は意識せずに使っている日本語の仕組みを改めて知ることができるため、お子様に日本語を教える保護者の方にもおすすめの文法辞典です。